Suicaは日常の移動やショッピングに非常に便利なアイテムですね。でも、たまには失くしてしまうこともあるかと思います。そんな時、「チャージした分はどうなってしまうの?」や「どうやって再発行してもらえるの?」という質問が湧き上がるのは当然ですね。
この記事を読むと、もしもの時のSuicaの再発行の仕方や、チャージ金に関する情報がわかりますよ。Suicaにはいくつかのバリエーションがあるので、ご自身が持っているSuicaの種類に合わせて対応方法を把握しておくと安心です。そして、全部のSuicaでチャージ金を戻ってくるわけではないので、それについてもこの記事で紹介しています。
Suicaには再発行できるタイプとできないタイプが存在する
Suicaには「もし紛失してもチャージされた金額は安全で、再発行も可能」というタイプと、「残念ながら紛失時に再発行やチャージ金の保証は受けられない」というタイプが存在します。
「えっ、再発行や保証が受けられないの?」と驚く方も多いと思います。あなたのSuicaがどのタイプに当たるのか、一緒に確認していきましょう。
名前が記載されているSuicaは、安心!再発行やチャージ金の保証が受けられる
My Suica(記名式)やSuica定期券のように、カードに利用者の名前が入っているタイプは、紛失しても再発行が可能で、チャージ残高の保証もあります。なぜなら、これらのSuicaは発行時に氏名や生年月日などの個人情報を登録しているので、カードを特定できるからです。
しかし、注意点として、発行時に情報を間違えて登録してしまうと、再発行や保証を受けることができないので、十分気をつけて正確な情報を提供してくださいね。
名前がないSuicaは、紛失時の保証は受けられないので注意!
通常のSuicaやSuicaイオカードのような、名前の記載がないタイプのSuicaは、もし紛失してしまったら、残念ながら再発行やチャージの保証は受けられません。これは、財布からお札が無くなってしまうのと同じような状態です。
この名前がないタイプのSuicaは、購入がとっても簡単で、手軽に利用できるのが魅力です。しかし、紛失した際にどのSuicaか特定する方法がないため、再発行や保証のサービスが受けられないんです。だから、このタイプのSuicaをお持ちの方は、紛失のリスクをよく理解して、注意して使用しましょう。
Suicaをなくしてしまったら?安心の再発行手順
「私のSuica、記名式なんだけど、もし失くしてしまったらどんなステップを踏めば良いの?」そんな疑問を持つ方々のために、紛失した際のスムーズな手続き方法と、気をつけたいポイントをこちらで細かく解説していきます。
以下に、その手順と気をつけるべきポイントについて詳しくお伝えします。
ステップ①:すぐに最寄りの駅やバスの窓口で紛失を伝える
もしSuicaをなくしてしまったと気付いた場合、迅速に最寄りの駅やバスの窓口に足を運んで紛失の事実を伝えてください。手続きはSuica・PASMO対応エリア内、またはJR東日本の新幹線駅、そしてバスの営業所で可能です。
伝える際には、自分の名前や誕生日、連絡先などの情報が求められますので、免許証などの身分証明書を忘れずに持って行ってください。さらに、Suicaの残高の保証は紛失を報告し、停止手続きを完了した時点のものとなります。したがって、すぐに報告することで、不正利用を防ぐことができます。
ステップ②:翌日から2週間の間に再発行されたSuicaを受け取りに行く
紛失の報告をしてから、次の日から2週間以内に新しいSuicaを受け取りに行くことができます。ただ、当日中の再発行はできませんので、後日改めて受け取りに訪れる必要があります。そして、2週間を過ぎてしまうと、再び紛失の手続きをする必要が出てくるので、忘れずに取りに行ってください。
新しいSuicaを受け取る際も、再確認として身分証明書や連絡先を確かめられます。また、再発行には手数料520円とデポジット500円、合計1,020円がかかりますので、準備しておきましょう。
再発行時に心がけたいこと
Suica再発行の際に気をつけたいポイントをまとめてみました。
- 紛失報告と再発行カードの受け取り時には、身分確認が必ず求められること。
- 再発行のSuicaは報告後2週間以内に受け取らないと、再度の手続きが必要になること。
- JR以外の窓口でも紛失の手続きはできますが、再発行カードの受け取りは、元のカードを取得した事業者の窓口で行う必要があること。
- 地域連携のICカードをなくしてしまった場合、JRの窓口での手続きは再発行の登録のみとなり、カードの受け取りは元のカードを購入した事業者で行うこと。
- 仙台市の交通局が発行するICカードicscaエリアでは、再発行手続きそのものができない点を理解しておくこと。
クレジット一緒のSuicaカードがなくなったらどうする?
Suicaとクレジット機能が組み合わさったカードをなくしてしまったら、どんな手順を踏めばよいのか気になると思います。実はこの一体型Suicaカードは、JRではなく、クレジットカードの企業が取り扱っているのです。
そこで、もしこのカードをなくしてしまったら、カードの発行元となるクレジットカード会社に連絡して、利用を一時停止する手続きをお願いする必要があります。多くのカード会社は24時間、紛失や盗難の報告を受け付けています。駅まで行く手間を省いて、電話だけで簡単に手続きができますね。
新しいカードは大体1週間から10日後には郵送してもらえるので安心です。
モバイルSuicaのスマホや端末をなくしたら
スマホなどでモバイルSuicaを使っている方も増えていますよね。カードを持ち歩く手間が省けるのでとても便利。でも、そんなスマホや端末をなくしたりすると、どうすればよいのでしょう。
モバイルSuicaが入った端末がなくなったら、オンラインの会員メニューからモバイルSuicaの利用を一時停止し、新しい端末への再設定を行うことが大切です。こちらは駅まで足を運ばず、インターネット上での手続きであることにご注意ください。
Apple PayのSuica機能付き端末をなくした場合
Apple製の端末にApple PayとしてSuicaを設定していたけれど、それをなくしてしまったら、どのような行動をとるべきでしょう。もし、Suicaアプリに登録していたなら、そのアプリ上で利用停止と再設定の手続きを進めることができます。
しかし、もしSuicaアプリに会員登録していなかったら、Apple Careのサポートに連絡して、手続きのサポートを受けることが推奨されます。
まとめ:カードや端末をなくしたら、すぐに行動しましょう
Suicaの紛失や端末のトラブルに対する手続き方法をお伝えしました。ポイントは以下の3つです。
- 記名タイプのSuicaは再発行でき、チャージも保証されますが、無記名タイプは対応が難しいことがある。
- 紛失時や新しいカードを受け取る際には、身分を証明できるものが求められます。
- クレジット一体型やモバイルSuica、Apple PayのSuicaなど、手続き内容が異なる場合がありますので注意が必要です。
Suicaは生活の中でとても役立つツールです。しかし、紛失やトラブルの際の手続きもしっかり理解しておくと、より安心して利用することができますね。