iDeCo(イデコ)とは、正式には「個人型確定拠出年金」という名称の、老後の安定した生活資金を準備するための重要な手段の一つです。この制度は、将来の安心を目指して多くの方々が選んでいる仕組みとなっています。
iDeCoには、税制上のメリットや、資産を増やすための運用機会など、多くの魅力が詰まっています。実際、その利用者数は急増しており、2023年8月のデータによると、約305万人を超える方々がこの制度を利用しています。
しかし、iDeCoをフルに活用するためには、どの商品を選ぶかが非常に重要。選択肢は多岐にわたるので、最適な選択をするのは簡単ではありません。
本記事では、多くの方が利用するSBI証券や楽天証券を取り上げ、iDeCoを始める上での参考となる金融機関やおすすめの商品をご紹介いたします。 『iDeCo(イデコ)での商品選びのポイント』 iDeCoで選べる商品は、主に2つのタイプに分けられます。
- 元本確保型
- 元本変動型
それぞれの特色を深く掘り下げていきます。
元本確保型は、元本と利息が保証される、リスクが少ない商品です。主な例としては、「定期預金」や「円建て保険」などが挙げられます。これらは日本の金利を基にしたリターンが期待されるため、大きな収益を目指すタイプの商品ではありません。
しかしながら、iDeCoの掛け金は全額所得控除が適用されるため、節税の恩恵を受けられます。この商品は、安全性を優先し「資産を守りたい」「節税の恩恵を得たい」という方に最適です。
投資という手段を通じて資産を増やすことが可能ですが、商品の種類や市場の動きによって、リスクやリターンが変動します。元本変動型の商品は、市場の動きにより資産の価値が変わるタイプのもの。主に「投資信託」がこのカテゴリに属します。
投資信託には様々な種類があり、大きく4つのカテゴリに分けることができます。
- 国内株式型…日本の企業に投資
- 国内債券型…日本の公債や社債に投資
- 外国株式型…海外の企業に投資
- 外国債券型…海外の公債や社債に投資
さらに、運用の手法によっても「インデックス型」「アクティブ型」など、選べる商品が広がります。
投資の選択は一人一人の目標やリスクの許容度に合わせて行うことが大切。しっかりと自分のニーズを理解し、適切な選択をしていきましょう。
iDeCo(イデコ)への投資:銘柄選びの重要なポイント
iDeCoの投資先としての銘柄を選定するとき、以下の要点をしっかり考慮して選ぶことが鍵となります。
- 運用に関連するコストをしっかりチェック
iDeCoは、60歳まで資金を引き出すことが基本的には認められていないので、長期間の運用を考えることが必須です。それゆえ、各商品の運用に関わるコストの把握は欠かせません。特に投資信託を選ぶ際には、信託報酬(または運用管理費)として知られる費用が商品により異なることを理解しておくことが大切です。インデックス型の投資信託は比較的低コストであることが多いですが、アクティブ型はより高額な費用がかかる場合があります。 - 過去の運用実績をしっかりと確かめる
商品選びを行う時、過去の運用成果をしっかりと確認することも非常に大切です。「トータルリターン」は、過去の運用成果を総合的に示す指標で、こちらをチェックすることで商品のパフォーマンスを判断する手助けとなります。 - 長期的なリターンを確認する
iDeCoは基本的に長期運用を前提としているので、将来的にどの程度の利益が期待できるのかをしっかりと確認することが必要です。短期的な運用成果だけでなく、中長期の運用実績もチェックすることで、より安全な選択をすることができます。 - 金融機関の提供商品とサービスを調査する
多くの金融機関がiDeCoを取り扱っていますが、各機関ごとに提供する商品やサービスが異なるため、どの金融機関が自分のニーズに合ったサービスを提供しているのかを確認することは欠かせません。また、運営管理手数料も金融機関によっては異なるので、この点も合わせてチェックしてください。
これらのポイントを念頭に置きながら、自分の資産運用の目的やリスク容認度を考慮して、ベストな選択をすることが大切です。
iDeCoでコストを抑えて利益を出したい方におすすめの銘柄5選
iDeCoの利用者が増える中、低コストで高いリターンを追求するための投資信託選びが重要となっています。ここでは、その中でも特にコストパフォーマンスに優れる5つの銘柄を紹介します。
- SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま・全世界株式)
- 全世界の株式市場に投資するインデックスファンド。
- FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとの連動を目指す。
- 信託報酬が0.1102%と低コスト。
- 世界中の多種多様な株式に分散投資ができるので、リスクを分散したい方におすすめ。
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- 約8,800銘柄の全世界株式に投資可能。
- バンガードのETFを通じて、高いコストパフォーマンスを実現。
- 信託報酬は0.132%。
- 安定したリターンと低コストを求める方にピッタリ。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- S&P500指数に連動したインデックス投資。
- 2023年7月末時点の3年間トータルリターンは約25.5%。
- 米国の成長銘柄に投資したい方に最適。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスを基準に全世界の株式投資。
- 約2,837の銘柄に投資し、リスク分散が可能。
- 信託報酬は0.1133%で低コスト。
- 広範囲の銘柄に分散投資を考える方に適しています。
- 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
- 日本のTOPIX指数を基準にしたインデックス投資。
- トヨタ自動車、ソニーグループなどの大手企業銘柄がラインナップ。
- 100円からの積み立てが可能で、初心者にも手軽に始められる。
これらの銘柄は、コストを抑えつつも、長期間の運用で安定的なリターンを追求することを前提としています。選ぶ際は、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて、適切なものを選びましょう。
iDeCoで高リスク・高リターンを求める方におすすめの銘柄4選
高いリターンを目指し、それに伴うリスクを受け入れることができる方には、以下の銘柄がおすすめです。
- マザーズ・インデックス・ファンド
- 「マザーズ・インデックス・ファンド」は、東京証券取引所マザーズ指数に連動するパフォーマンスを目指して運用するインデックス投資信託です。
- マザーズ指数は、ハイテクやバイオ技術などの先進的な分野を中心としたベンチャー企業の株式を中心とする指数であり、大きな成長を期待できる一方で、価格の変動も大きいことが特徴です。
- これからのイノベーションに賭けたい、という方におすすめの投資先です。
- ゴールド関連ETF
- ゴールドは、経済的な不安やインフレ期待の高まりなどの際に、安全資産としての役割を果たすことが多いです。
- ゴールド関連のETFは、金の価格の上昇を期待して資産を増やしたいという方に適しています。
- ただし、金の価格は非常に変動が激しく、長期的には必ずしも価格が上昇するとは限りません。
- ハイイールド・ジャンク債ファンド
- ハイイールド・ジャンク債とは、信用リスクが高いが、それに見合った高い利回りを求められる債券のことです。
- このファンドは、これらの債券に投資を行い、高い利回りを目指します。
- しかし、デフォルト(債務不履行)のリスクも伴うため、その点を理解した上での運用が必要です。
- 新興国セクター特化型ファンド
- 新興国の中でも、特定の産業やセクターに特化して投資を行うファンドです。
- IT、消費財、エネルギーなど、新興国の中で急成長を遂げるセクターに投資することで、高いリターンを目指すことができます。
- ただし、新興国の市場は、先進国に比べて価格の変動が大きいため、高いリスクも伴います。
これらの銘柄は、高いリターンを求める方には魅力的ですが、それに伴うリスクも高まりますので、自身のリスク許容度や投資目的をしっかりと確認した上で選定することが重要です。
iDeCoで将来のリタイアメントを見越して積み立てたい方への銘柄3選
iDeCoで長期的な視点を持ち、リタイアメントを見据えて資産を増やしていく運用を考える方は、以下の銘柄を検討してみましょう。
トータルリタイアメントバランスファンド
「トータルリタイアメントバランスファンド」は、リタイアメントを見越して長期的な資産増加を目指す多資産型のインデックスファンドです。年齢やリタイアメントまでの期間に応じて運用資産のバランスが自動的に調整されるのが特徴。老後の安定した生活を目指す方におすすめです。
富士退職金インカムファンド
「富士退職金インカムファンド」は、中長期的な運用を前提に、安定した配当収益と元本の維持を目指す投資信託です。企業の退職金制度をモデルに開発されたこのファンドは、リタイアメント後のインカムニーズに応じた資産運用をサポートします。
みどりの運用プラン2050
「みどりの運用プラン2050」は、2050年を目途にしたリタイアメントを計画する若手世代向けのターゲットデートファンドです。運用期間が長いため、初期の段階ではリスク資産を多めに組み入れ、リタイアメントが近づくにつれて保守的な資産へとシフトしていく仕組みとなっています。
iDeCoの口座開設手続きが簡単な証券会社3選
iDeCoをスムーズに始めるためには、手続きの簡単さも大切です。以下の証券会社は、オンラインでの手続きが簡単かつ迅速に完了できると評判です。
LINE証券
LINE証券は、スマートフォンのアプリで手続きが完結するため非常に便利。LINEアカウントと連携することで、面倒な手続きを最小限に抑え、短時間でiDeCoの口座開設が可能です。
GMOクリック証券
GMOクリック証券は、Web上での手続きがシンプルでわかりやすい。本人確認書類もアップロードするだけで、審査も迅速に行われるため、手間をかけずに口座開設ができます。
大和ネクスト証券
大和ネクスト証券は、デジタル技術を活用して手続きの簡易化を進めている。特に、スマートフォンを活用した手続きが充実しており、写真撮影とアップロードだけで本人確認が完了するなど、手続きの手間が非常に少ないです。
一歩ずつ:iDeCoにおける選択肢を深く理解し、最適な商品を見つけるためのアドバイス
iDeCoでの資産運用の際の商品選びは、商品の各特性や内容をしっかりと把握することが第一歩となります。それぞれの商品には、その特性や役割が異なるので、よく研究して理解を深めることが重要です。
特に元本変動型の商品に関しては、選ぶ投資対象により、価格の変動の度合いや期待されるリターンに違いが出てきます。ですので、それぞれのカテゴリの特徴やリスクをきちんと理解することで、より賢明な選択ができるようになります。
投資にまだ慣れていない方や、不安を感じる方にとっては、投資対象が幅広く分散されている投資信託を選択するか、あるいは複数の投資信託をうまく組み合わせることで、リスクを分散し、安心感を得ることができます。
将来的な安定した生活、特に退職後の生活を快適に過ごすためには、公的な年金だけに頼るのではなく、自分自身でしっかりとした資産を築き上げることが必須です。
そのための一つの選択肢として、iDeCoによる資産運用の方法を検討し、将来に備える手助けをしてみるのも良い方法です。