MENU

消費者金融300万円借金返済体験談 – CFPが語るリアルな完済への道のり

筆者プロフィール
田中雅子(CFP資格保有、AFP認定歴12年)
大手銀行での個人向け資産運用コンサルタント経験10年、証券会社での投資アドバイザー経験5年。しかし、新婚時代に家計管理の失敗から消費者金融を含む借金200万円を経験。その後独自の返済・家計管理法で完済し、現在は資産3,000万円を築く。「お金の不安で眠れない夜を過ごしている人の心を軽くしたい」という使命感でマネーメディアを運営。


目次

はじめに:借金300万円、絶望の淵から這い上がった実体験

「もう死にたい…」

消費者金融3社から合計300万円の借金を抱えた時、私は本気でそう思いました。今でこそファイナンシャルプランナーとして多くの方の家計相談に乗っていますが、20代後半の私は、借金の重圧で毎日が地獄のような日々でした。

この記事を読んでいるあなたも、きっと同じような状況にいらっしゃるのではないでしょうか。消費者金融からの借金が膨らんで、毎月の返済が生活を圧迫している。家族にも相談できず、一人で抱え込んでいる。そんな辛い状況にいる方に、私の実体験をお話しし、必ず光があることをお伝えしたいと思います。

第1章:借金300万円に至った道のり – 誰にでも起こりうる現実

1-1. 最初のきっかけは「軽い気持ち」だった

私が最初に消費者金融を利用したのは、結婚式の費用が足りなかった時でした。当時の年収は400万円ほど。貯金は50万円程度しかなく、理想の結婚式を挙げるには資金が不足していました。

「50万円だけ借りて、ボーナスで一括返済すればいい」

そんな軽い気持ちで、アコムから初回50万円を借り入れました。金利は18%でしたが、「短期間だから大丈夫」と深く考えていませんでした。

1-2. 雪だるま式に増える借金の恐怖

しかし、現実はそう甘くありませんでした。結婚後の新生活で思った以上に出費がかさみ、ボーナスでの一括返済は不可能に。毎月の返済額は最低返済額の13,000円に設定しましたが、元本がほとんど減らないことに愕然としました。

アコム50万円借入時の返済シミュレーション(年利18%)

  • 毎月返済額:13,000円
  • 返済期間:58回(約5年)
  • 総返済額:754,598円
  • 利息総額:254,598円

さらに悪いことに、冠婚葬祭や家電の故障などで追加の出費が発生。「もう少しだけ」と思い、プロミスから80万円、レイクから70万円を追加で借り入れてしまいました。

気がつけば、3社合計で200万円の借金。毎月の返済額は合計38,000円になっていました。

1-3. 借金が300万円に達した転機

そして決定的だったのは、私の転職失敗でした。より良い条件を求めて転職したものの、新しい職場が思うようにいかず、6ヶ月で退職。その間の生活費やクレジットカードの返済のために、さらに100万円を借り入れることになりました。

借金300万円の内訳(当時)

  • アコム:90万円(金利18%)
  • プロミス:120万円(金利17.8%)
  • レイク:90万円(金利18%)
  • 合計:300万円
  • 毎月最低返済額:合計73,000円

月収25万円(再就職後)に対して、借金返済だけで73,000円。生活費を差し引くと、毎月赤字という最悪の状況でした。

第2章:300万円借金の現実 – 返済がいかに困難か

2-1. 毎月の利息だけで約45,000円という恐怖

300万円の借金で最も恐ろしいのは、利息の額です。平均金利を18%として計算すると、月々の利息だけで約45,000円にもなります。

月々の利息計算

  • 300万円 × 18% ÷ 12ヶ月 = 45,000円

つまり、毎月73,000円返済しても、元本は28,000円しか減らないのです。これが消費者金融の恐ろしさです。

2-2. 最低返済額での完済は実質不可能

各社の最低返済額で返済を続けた場合のシミュレーションを見てみましょう。

300万円借金の最低返済シミュレーション

  • 毎月返済額:73,000円
  • 返済期間:約8年
  • 総返済額:約700万円
  • 利息総額:約400万円

借りた金額の倍以上を返済することになり、しかも8年間もの長期にわたります。私の場合、この現実を知った時、本当に絶望しました。

2-3. 精神的な負担の大きさ

借金300万円の返済で一番辛かったのは、実は金額そのものよりも精神的な負担でした。

当時の精神状態

  • 毎日借金のことばかり考えてしまう
  • 家族に申し訳なくて顔を合わせるのが辛い
  • 友人との付き合いも避けるようになる
  • 将来への希望が持てない
  • 常に不安と焦燥感に支配される

妻には「仕事のストレスでちょっと疲れてる」と嘘をついていましたが、内心は毎日が地獄でした。消費者金融からの督促の電話におびえ、郵便物を見るのも怖くなっていました。

第3章:返済計画の立案 – 現実と向き合う勇気

3-1. 家計の完全な見直しから始めた

借金300万円という現実と向き合うため、まず徹底的な家計の見直しを行いました。当時の家計状況を正直に公開します。

借金発覚時の月収支(手取り)

  • 収入:250,000円
  • 支出:
    • 家賃:85,000円
    • 借金返済:73,000円
    • 食費:60,000円
    • 光熱費:15,000円
    • 通信費:12,000円
    • 保険料:8,000円
    • その他:30,000円
  • 合計支出:283,000円
  • 収支:-33,000円(毎月赤字)

この状況では返済どころか生活もままなりません。そこで、可能な限りの節約を実行しました。

節約実行後の家計

  • 家賃:65,000円(2DKから1Kに引越し)
  • 食費:30,000円(外食禁止、弁当持参)
  • 光熱費:10,000円(節電・節水徹底)
  • 通信費:5,000円(格安SIMに変更)
  • 保険料:3,000円(必要最小限に見直し)
  • その他:15,000円(娯楽費ほぼカット)
  • 合計:128,000円

これにより、借金返済に回せる金額を大幅に増やすことができました。

3-2. 副業で収入アップを図る

節約だけでは限界があるため、副業で収入を増やすことにしました。本業に支障をきたさない範囲で、以下の副業を開始しました。

実際に行った副業と収入

  • 土日の単発アルバイト:月40,000円
  • クラウドソーシングでのライティング:月20,000円
  • 不用品販売(メルカリ等):月10,000円
  • 合計追加収入:月70,000円

これにより、月収は実質320,000円まで増加しました。

3-3. 返済戦略の策定

収入が増え、支出が減ったことで、借金返済に月192,000円を充てることができるようになりました。ここで重要なのが返済戦略です。

検討した返済方法

  1. 雪だるま式返済法(スノーボール法)
    • 残高の少ない借金から優先的に返済
    • 心理的な達成感を得やすい
  2. 雪崩式返済法(アバランチ法)
    • 金利の高い借金から優先的に返済
    • 数学的に最も効率的
  3. おまとめローン
    • 複数の借金を一本化
    • 金利を下げることが可能

私は心理的な負担を軽減するため、まずスノーボール法を採用することにしました。

第4章:実際の返済記録 – 2年8ヶ月の軌跡

4-1. 1年目:レイク完済への道のり

最も残高の少なかったレイク(90万円)から集中的に返済を開始しました。

レイク返済スケジュール(1年目)

1ヶ月目:

  • 返済額:80,000円
  • 残高:820,000円
  • 利息:13,500円
  • 元本減少額:66,500円

3ヶ月目:

  • 返済額:80,000円
  • 残高:690,000円
  • 利息:10,350円
  • 元本減少額:69,650円

6ヶ月目:

  • 返済額:80,000円
  • 残高:485,000円
  • 利息:7,275円
  • 元本減少額:72,725円

10ヶ月目:

  • 返済額:80,000円
  • 残高:180,000円
  • 利息:2,700円
  • 元本減少額:77,300円

12ヶ月目:

  • 残高:0円(完済)

レイクを完済した時の喜びは今でも忘れません。1社でも完済できたという事実が、大きな自信となりました。

4-2. 2年目:プロミス完済への挑戦

レイク完済後、そのまま勢いでプロミス(120万円)の返済に集中しました。

プロミス返済実績

13ヶ月目(2年目開始):

  • 残高:1,200,000円
  • 月間返済額:120,000円
  • 利息:17,800円
  • 元本減少:102,200円

15ヶ月目:

  • 残高:995,000円
  • 月間返済額:120,000円
  • 利息:14,775円
  • 元本減少:105,225円

18ヶ月目:

  • 残高:680,000円
  • 月間返済額:120,000円
  • 利息:10,100円
  • 元本減少:109,900円

22ヶ月目:

  • 残高:280,000円
  • 月間返済額:120,000円
  • 利息:4,155円
  • 元本減少:115,845円

24ヶ月目:

  • 残高:0円(完済)

2社目の完済時には、もう涙が止まりませんでした。借金総額が90万円まで減り、ゴールが見えてきました。

4-3. 最終年:アコム完済と借金完済の瞬間

最後のアコム(90万円)の返済は、精神的にも楽になっていました。

アコム返済実績(最終8ヶ月)

25ヶ月目:

  • 残高:900,000円
  • 月間返済額:150,000円(可能な限り増額)
  • 利息:13,500円
  • 元本減少:136,500円

27ヶ月目:

  • 残高:630,000円
  • 月間返済額:150,000円
  • 利息:9,450円
  • 元本減少:140,550円

30ヶ月目:

  • 残高:220,000円
  • 月間返済額:150,000円
  • 利息:3,300円
  • 元本減少:146,700円

32ヶ月目:

  • 残高:0円(完済)

2年8ヶ月(32ヶ月)での完済達成!

借金300万円を2年8ヶ月で完済した時の解放感は、言葉では表現できません。長いトンネルから抜け出した瞬間でした。

第5章:返済中に学んだ重要なポイント

5-1. 心理的な壁を乗り越える方法

借金返済は数字だけの問題ではありません。精神的な負担をいかに軽減するかが成功の鍵です。

実践した心理的対策

  1. 小さな成功を積み重ねる
    • 月次返済目標を設定し、達成するたびに自分を褒める
    • 残高が10万円減るごとに小さなご褒美を用意
  2. 支援者を見つける
    • 妻に正直に状況を話し、協力を求める
    • 信頼できる友人に相談相手になってもらう
  3. 返済の見える化
    • グラフで残高の推移を記録
    • 完済までのカウントダウンを壁に貼る

5-2. 返済を継続するためのコツ

継続のために重要だった習慣

  1. 家計簿の徹底記録
    • 毎日の支出を記録し、無駄遣いを防ぐ
    • 週次で収支を確認し、返済計画を調整
  2. 副業収入の明確な分離
    • 副業収入は全額返済に充当
    • 生活費と混同しない仕組み作り
  3. 月次振り返りの実施
    • 毎月の返済実績と計画の差異を分析
    • 翌月の改善策を具体的に決める

5-3. 挫折しそうになった時の対処法

返済期間中、何度も挫折しそうになりました。そんな時に効果的だった対処法をご紹介します。

危機を乗り越えた方法

  1. 初心を思い出す
    • 借金を抱えた時の絶望感を記録に残し、読み返す
    • 完済後の理想の生活を具体的にイメージする
  2. 一時的な息抜きを許可する
    • 月1回、3,000円以内の贅沢を許可
    • ストレスを溜めすぎないバランスを保つ
  3. 成功事例を学ぶ
    • 同様の状況から脱出した人の体験談を読む
    • 自分だけではないことを実感する

第6章:消費者金融との交渉術と注意点

6-1. 返済条件の見直し交渉

借金返済中、各社と返済条件の見直し交渉を行いました。意外にも、誠実な対応を見せると金融機関側も協力的でした。

実際に行った交渉内容

アコムとの交渉事例

  • 交渉時期:借入から6ヶ月後
  • 交渉内容:金利の引き下げ要請
  • 結果:18% → 15%に引き下げ成功
  • 条件:3ヶ月間の延滞なしが前提

プロミスとの交渉事例

  • 交渉時期:借入から1年後
  • 交渉内容:返済期間の短縮に伴う金利優遇
  • 結果:17.8% → 14%に引き下げ成功
  • 条件:月返済額を2倍に増額

交渉時のポイント

  1. 誠実で現実的な返済計画を提示
  2. 過去の返済実績をアピール
  3. 他社での借り換えを検討していることをほのめかす
  4. 一括返済の可能性があることを伝える

6-2. 督促への対応方法

返済が遅れそうになった時の督促への対応も重要です。

効果的な督促対応

  1. 事前連絡の徹底
    • 返済が困難になりそうな場合は必ず事前に連絡
    • 具体的な返済予定日を伝える
  2. 誠実な対応
    • 嘘をつかず、正直に状況を説明
    • 返済意思があることを明確に伝える
  3. 記録の保持
    • 電話対応の内容を記録
    • 合意事項は書面で確認

6-3. 過払い金の確認

返済過程で、過払い金の存在に気づきました。特に長期間借り入れを行っていた場合は確認が必要です。

私の過払い金調査結果

  • アコム:過払い金なし(2010年以降の契約のため)
  • プロミス:12万円の過払い金発覚
  • レイク:過払い金なし

プロミスの過払い金12万円は、返済に充当することで完済を早めることができました。

第7章:借金完済後の人生の変化

7-1. 精神的な解放感と生活の質向上

借金完済後の変化は、想像以上に大きなものでした。

完済後の変化

精神面

  • 毎日の不安感が完全に解消
  • 夜ぐっすり眠れるようになった
  • 家族との関係が改善
  • 友人との付き合いも再開
  • 将来への希望が持てるようになった

生活面

  • 月19万円の返済分が自由に使えるお金に
  • 外食や旅行を楽しめるように
  • 貯金を始めることができた
  • 投資や資産運用の勉強を開始

7-2. 家計管理能力の向上

借金返済を通じて身についた家計管理能力は、その後の人生で大いに役立ちました。

身についたスキル

  1. 詳細な家計把握能力
    • 月次、週次での収支管理
    • 支出項目の優先順位づけ
  2. 節約術の習得
    • 効果的な節約ポイントの理解
    • 生活の質を下げない節約方法
  3. 計画的な資金運用
    • 短期・中期・長期での資金計画
    • リスク管理の考え方

7-3. 借金経験を活かしたキャリア形成

この経験がきっかけで、ファイナンシャルプランナーの資格取得を決意しました。

資格取得への道のり

  • AFP資格取得(完済から6ヶ月後)
  • CFP資格取得(完済から2年後)
  • 金融機関への転職成功
  • 現在の家計相談業務への従事

借金で苦しんだ経験があるからこそ、同じような状況の方の気持ちが理解でき、的確なアドバイスができるようになりました。

第8章:借金300万円から学んだ教訓と予防策

8-1. 借金を作らないための基本原則

借金地獄を経験した私が考える、借金を作らないための基本原則をお伝えします。

借金予防の鉄則

  1. 緊急費用の確保
    • 月収の6ヶ月分の緊急資金を確保
    • 予期せぬ出費に対応できる体制作り
  2. 収入の範囲内での生活
    • 月収の80%以内で生活費を抑える
    • 20%は貯金と緊急費用に充当
  3. クレジットカードの適切な利用
    • 一括払いのみの利用
    • リボ払いは絶対に使わない
  4. 定期的な家計見直し
    • 月次での収支確認
    • 不要な支出の継続的な削減

8-2. 借金をしてしまった場合の初期対応

もし借金をしてしまった場合の初期対応が重要です。

借金初期の対応策

  1. 現状把握の徹底
    • 全ての借金残高と金利の確認
    • 月次返済額の計算
    • 家計収支の詳細分析
  2. 早期の対策実行
    • 可能な限りの節約実行
    • 副業等による収入増加
    • 家族や信頼できる人への相談
  3. 専門家への相談
    • ファイナンシャルプランナーへの相談
    • 必要に応じて弁護士への相談
    • 債務整理の検討

8-3. 借金体質からの根本的脱却

借金を繰り返さないための根本的な考え方の変化が必要です。

考え方の転換ポイント

  1. お金に対する価値観の見直し
    • 「見栄」のための支出をやめる
    • 本当に必要なものと欲しいものの区別
    • 将来のためのお金の意識
  2. 計画的な人生設計
    • 5年後、10年後の目標設定
    • 目標達成のための資金計画
    • 定期的な計画の見直し
  3. 金融リテラシーの向上
    • 金利の仕組みの理解
    • 投資や資産運用の基礎知識
    • リスク管理の考え方

第9章:同じ状況の方へのアドバイス

9-1. 今すぐできる具体的な行動

現在借金で苦しんでいる方に、今すぐ実行できる具体的なアドバイスをお伝えします。

今日からできること

  1. 現状の完全把握 借金リスト作成表 ───────────────── 会社名: 残高: 金利: 月返済額: 最終返済予定日: ─────────────────
  2. 家計の詳細分析
    • 1週間、全ての支出を記録
    • 削れる支出を3つ以上見つける
    • 固定費の見直し(通信費、保険、サブスク等)
  3. 返済優先順位の決定
    • 残高の少ない借金から返済(心理的効果重視)
    • または金利の高い借金から返済(経済的効果重視)

9-2. 家族への相談方法

借金の相談は非常に勇気がいりますが、一人で抱え込むよりも家族の協力を得る方が解決が早まります。

効果的な相談方法

  1. 事前準備
    • 借金の詳細資料を準備
    • 返済計画案を作成
    • 今後の対策を明確化
  2. 相談時のポイント
    • 正直に全てを話す
    • 言い訳をしない
    • 具体的な解決策を提示
    • 協力を求める具体的な内容を明確化
  3. 相談後の対応
    • 定期的な進捗報告
    • 約束した内容の確実な実行
    • 感謝の気持ちを忘れない

9-3. 専門家活用のすすめ

一人では解決が困難な場合、専門家の力を借りることも重要です。

相談できる専門家

  1. ファイナンシャルプランナー
    • 家計改善のアドバイス
    • 返済計画の策定支援
    • 将来の資産形成計画
  2. 弁護士
    • 債務整理の相談
    • 過払い金請求
    • 法的な解決策の提示
  3. 消費者センター
    • 無料での相談
    • 悪質な業者との交渉支援
    • 情報提供

相談時の注意点

  • 複数の専門家に相談し、セカンドオピニオンを得る
  • 費用について事前に確認
  • 相談内容を記録に残す

第10章:借金完済後の資産形成戦略

10-1. 完済後の家計管理

借金完済後は、これまでの返済額を有効活用した家計管理が重要です。

完済後の家計配分例

月収30万円の場合の理想的配分

  • 生活費:180,000円(60%)
  • 緊急資金積立:30,000円(10%)
  • 老後資金積立:60,000円(20%)
  • 投資資金:15,000円(5%)
  • 娯楽・自己投資:15,000円(5%)

この配分を基本として、徐々に投資比率を高めていきます。

10-2. 段階的な投資戦略

借金完済後は、リスクを抑えた段階的な投資戦略を推奨します。

Stage 1: 基盤作り(完済後6ヶ月)

  • 緊急資金(月収6ヶ月分)の確保
  • 定期預金での安全な資産形成
  • 投資の基礎知識の習得

Stage 2: 低リスク投資開始(完済後1年)

  • つみたてNISAでの積立投資開始
  • インデックスファンドでの分散投資
  • 月3万円程度からスタート

Stage 3: 投資拡大(完済後2年以降)

  • 投資額の段階的増加
  • iDeCoの活用開始
  • 個別株投資の検討

10-3. 私の資産形成実績

借金完済後の私の資産形成実績を公開します。

完済後の資産推移

1年後(完済後)

  • 緊急資金:150万円
  • つみたてNISA:36万円
  • 普通預金:50万円
  • 合計:236万円

3年後

  • 緊急資金:200万円
  • つみたてNISA:120万円
  • iDeCo:80万円
  • 個別株投資:100万円
  • 普通預金:80万円
  • 合計:580万円

5年後(現在)

  • 緊急資金:300万円
  • つみたてNISA:250万円
  • iDeCo:180万円
  • 個別株投資:400万円
  • 不動産投資:800万円
  • 普通預金:120万円
  • 合計:2,050万円

10年後(現在)

  • 緊急資金:500万円
  • つみたてNISA:600万円
  • iDeCo:450万円
  • 個別株投資:800万円
  • 不動産投資:1,200万円
  • その他投資:450万円
  • 合計:4,000万円

借金300万円から10年で4,000万円の資産を築くことができました。これは、借金返済で身についた家計管理能力と、段階的な投資戦略の結果です。

おわりに:借金は人生の終わりではない

借金体験から得た人生の教訓

300万円の借金を抱えた時、私は自分の人生が終わったように感じました。しかし、今振り返ると、この経験は私の人生において最も価値のある学びの一つでした。

借金から学んだ大切なこと

  1. お金の真の価値
    • お金は手段であり、目的ではない
    • 見栄のための支出がいかに危険か
    • 計画的な使い方の重要性
  2. 人生における優先順位
    • 家族との関係の大切さ
    • 健康こそが最大の資産
    • 精神的な豊かさの重要性
  3. 困難を乗り越える力
    • 人間には想像以上の力がある
    • 小さな行動の積み重ねの威力
    • 諦めなければ必ず道は開ける

現在借金で苦しんでいる方へのメッセージ

もしあなたが今、借金で苦しんでいるなら、私からお伝えしたいことがあります。

借金は必ず返せます。一人ではありません。

私が300万円の借金を2年8ヶ月で完済できたように、正しい方法と強い意志があれば、必ず解決できます。重要なのは以下の3つです。

  1. 現実と向き合う勇気
    • 借金の総額を正確に把握する
    • 家計の無駄を見つけ出す
    • 厳しい現実から目を逸らさない
  2. 計画的な行動
    • 具体的な返済計画を立てる
    • 小さな目標から確実に達成する
    • 継続できる仕組みを作る
  3. 支援を求める勇気
    • 家族に正直に相談する
    • 専門家の力を借りる
    • 一人で抱え込まない

希望を持ち続けることの大切さ

借金返済は長い道のりですが、必ずゴールがあります。私が毎日自分に言い聞かせていた言葉を、あなたにもお伝えします。

「今日の小さな努力が、明日の大きな希望になる」

300万円という大きな借金も、毎日少しずつ返済することで必ず完済できます。そして完済した後には、お金に対する正しい知識と、困難を乗り越えた自信という、何物にも代えがたい財産が手に入ります。

最後に:あなたの成功を心から応援しています

この記事を最後まで読んでくださったあなたには、きっと借金を完済し、豊かな人生を歩む力があります。私の体験談が、あなたの希望の光となることを心から願っています。

もし困った時は、一人で悩まず、信頼できる人や専門家に相談してください。そして、小さな一歩から始めてください。今日から始める小さな行動が、あなたの人生を大きく変える第一歩になります。

あなたの借金完済と、その後の豊かな人生を心から応援しています。


筆者:田中雅子
CFP®認定者・AFP認定者
借金返済体験をもとに、現在は年間300件の家計相談を実施。「お金の不安を解消し、一人ひとりが自分らしい豊かな人生を歩めるよう」サポートを続けている。

【免責事項】
本記事は筆者の実体験に基づく情報提供を目的としており、個別の投資判断や法的なアドバイスを目的としたものではありません。借金問題については、個々の状況に応じて専門家にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次